たるみ治療ドクター
六本木境クリニック
境隆博
境先生がお答えします!
たるみ治療の専門の六本木境クリニック
美容外科「六本木境クリニック」院長。たるみ治療に真摯に取り組み、カウンセリングからアフターケアまで一貫して担当。また、美容医療業界の技術発展を目指し、学会やシンポジウムでの発表・講演でも活動中です。
日本形成外科学会専門医/日本アンチエイジング外科学会評議員/美容外科学会(JSAPS)正会員/美容外科学会(JSAS)正会員
03‐6441‐0691
眉下切開と二重切開の違いや、両者を同時に受けることの可否などについて詳しく解説しています。
二重切開法とは、メスで二重ラインを切開して二重まぶたを形成する手術のこと。二重整形の手術の一つにメスを使わずに医療用の糸で留めるだけの二重形成術「埋没法」が広く行われていますが、基本的に「埋没法」の効果は数年しか続きません。そのため、半永久的に二重まぶたを持続させたいという方には、二重切開法のほうが適していると言われています。
ただし二重切開法は、メスで上まぶたの皮膚を切除する手術である以上、埋没法に比べると、術後の腫れや内出血がひどくなることは避けられません。埋没法よりもダウンタイムは長めの休暇を取る必要があるでしょう。
眉下切開 | 二重切開法 |
---|---|
こんな方に向いてます | こんな方に向いてます |
・加齢で上まぶたがたるんでいる ・上まぶた腫れぼったく見える ・本来の二重ラインが狭くなった ・一重や奥二重のままたるみだけ解消したい |
・半永久的に二重にしたい ・埋没が何回もとれている |
特徴 | 特徴 |
眉毛のすぐ下か眉毛に切り込んで切開しを切開し、まぶたのたるみを引き上げる施術 | メスで二重ラインを切開して二重まぶたを形成する施術 |
切開箇所 | 切開箇所 |
![]() |
![]() |
メリット | メリット |
・自然な二重ラインを維持できる ・目元全体をすっきりできる |
・半永久的に二重ラインを形成できる |
デメリット | デメリット |
・傷跡が気になる場合がある ・医師の技術差が出やすい ・不自然な引っ張り感が出る可能性 |
・元に戻したり、修正が難しい ・傷跡が気になる場合がある ・医師の技術差が出やすい |
結論から言うと、理論上は同時に受けることは可能です。患者のまぶたの状態や医師の考え方次第では、両方の施術を同時に受けたほうが良いと判断されることもあるでしょう。
六本木境クリニックでは、原則として眉下切開と二重切開法の同時施術は推奨していません。仕上がりが不自然になったりダウンタイムが長くなったりするからです。
眉下切開よりも先に二重切開を行うと、まぶたのたるみを引き上げたあとに切開した二重の傷跡が露出するので、目立つ可能性があります。眉下切開を先に受けてまぶたが薄くしたあとに切開したほうが、ハム目になりづらく自然な二重を形成できます。
※パニック障害など精神疾患や膠原病・腎不全など重度内科疾患の手術はお断りすることがあります。
月・火・木・金 11:00~18:30
土・日・祝祭日 10:00~17:30
水曜日は休診日となります。